忍者ブログ

ひらめ日記

アニメ好き男の日記です

アニメのススメ[京都アニメーション編]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

アニメのススメ[京都アニメーション編]


友人に「フルメタ面白いよ!」と勧められて「ふもっふ」を視聴し、
その後、「あ、これフルメタと原作者一緒なんだー」と思って「甘ブリ」を視聴しました。

んでふと気が付く。
京都アニメーション制作のアニメ、もうすぐでコンプリートだ!

なんかテンション上がってきたので
京都アニメーション制作のアニメを語ります。

・いっぱい笑いたいなら「フルメタルパニック?ふもっふ」
・他を観とくとさらに面白い「らきすた」
・ほろ苦い青春を味わいたいなら「氷菓」
・文化祭みたいな達成感「甘城ブリリアントパーク」

・朝ドラにありそう「たまこまーけっと」







いっぱい笑いたいなら「フルメタルパニック?ふもっふ」
 

本家のフルメタよりこっちを先に観ましたが特に問題なく観れます。
軍隊に所属する主人公、相良。軍隊出身。すごく真面目なやつなんだけど、
どこかずれてるところが絶妙で面白い。んでそれにテンポのいい
ツッコミをいれる千鳥もまた面白い。
無条件で笑えるので最高です。
中でも第7話のラグビー回はもう笑いっぱなしでしたね。

2003年放送だけど今見てもあまり古さを感じないから不思議。
さすが京アニです。

作画といえば、オープニングのサビからの作画、なかでも「♪こんなに~」の「♪~に」の作画のヌルヌル具合が僕は好き。




他を観とくとさらに面白い「らきすた」

 
萌え萌えなのかと先入観もってたけれどそんなことはなかった。
登場キャラは常識人多めなので見づらさは感じなかった。
随所にちりばめられてる小ネタがとにかく豊富。僕も半分と気づけていない
んじゃないかと思ってる。放送時期が近い・主人公の声優が一緒ってのもあって
ハルヒネタがとにかく多いので、事前にハルヒ見ておくと2倍面白い。
少ないけれど、ふもっふネタもある。

唐突にやってきた感動回でべそかきました。




ほろ苦い青春を味わいたいなら「氷菓」
 
俺TUEEEEのにおいがするとか思って視聴をやめてしまう方、ちょっと待ってください。
確かに主人公、折木は俺TUEEEEの気があります。CV.中村悠一なのでどこかのお兄様とかぶるので余計に感じます。とくに序盤の「氷菓編」は折木が天才的な推理をみせ、それを周りが引き立てるみたいな状態が続きます。けれど、つぎの「愚者のエンドロール編」では折木の挫折があり、さらに「クドリャフカの順番編」では折木以外の周りのキャラにもスポットが当てられます。
面白くなってくるのはそこからなので、ぜひ見続けてみてください。

氷菓の良さは、青春の汚い部分までしっかり
表現しているところだと思います。
ぜひそこを味わっていただければと思います。




文化祭みたいな感覚「甘城ブリリアントパーク」
 
7月末までに来場者数50万人!
ときにはケンカ・衝突しながらも、ひとつの目標に向かって頑張っていく
ってのは王道ですね。タイムリミットが近くなったときの雰囲気は、本番前日の文化祭のような感じに似ていて好きです。すごく忙しいし、辛いんだけれどなんだかんだ楽しい感じがなんとも。
3珍獣をはじめ、キャラが濃いのが多いので飽きがこないのが良いですね。

関係ないが、主人公がシャーロットの乙坂にクリソツなのは偶然なのだろうか。




朝ドラにありそう「たまこまーけっと」
 
商店街にあるお餅屋の話。きっと朝ドラでも放送できる。実写化への課題はモチマッヅィの映像化か。
終始ほんわかしてて、かつ日常的な話が多いので、アニメに抵抗がある人でも観られるアニメとしてはコイツが1番なんじゃないかと思ってます。
キュンキュンが足りないなら「たまこラブストーリー」へ行きましょう。

エンディングの作画の綺麗さは京アニのアニメのなかでも1,2を争うであろうと勝手に思ってる。



疲れたのでここらでおしまい。
続きはひょっとしたら書くかも。






人気ブログランキングへ
PR

コメント

プロフィール

なまえ:
ひらめ
性別:
男性
自己紹介:
アニメが好き。シャフトが好き。詳しくはこちら

スポンサーリンク

カウンター

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

P R

ギャラリー

管理人が好きなアニメ

記事